今日はとっても暑い一日で。
ふと枕を干していると庭に蒼い物がチラリと見え
何かな?
と見てみたら、
なんと諦めかけていた西洋朝顔「ヘブンリーブルー」さんがついに咲きました。
いつ植えたっけかな・・・
7月には
なんだか植えてもいないのに勝手に雑草の様に紫の朝顔はじゃんじゃん咲いて今では種をまき散らしているのですが
西洋朝顔は草だけのびにのびて枯れ始めていたんですね。
なので今年はもう諦めよう・・って思って放置していたら
なんだか咲いたんですね、
軽井沢で10月にやっと咲くんですかアナタは・・・
てか花弁でかいな!
手のひらほどあるじゃないか
3つほどしか開花していませんが
まだ蕾がぽこぽこ出来ているので、暖かければまだ咲いてくれそうです
種が採れるといいな(^v^)
夕方に近所のお散歩をしたら
ご近所さんでも西洋朝顔が綺麗に大輪を咲かせていました
この辺だとやはり色々な植物の開花時期が遅いですね。
うちの庭のミニトマトもまだまだ青い物が沢山ついてます。
スティックセニョールもちんまりしたものがちょぼちょぼ出ています。
この辺はコスモスも凄いので、勝手に庭に生えちゃっています
種も採れたので、来年も楽しめそうです(゜o゜)
コメント